注文住宅と建売住宅とは?違いとメリット・デメリットを知ろう!
住宅を購入する際、どちらにしようか悩んでしまうのが注文住宅と建売住宅です。双方に特徴があり、メリットもあればデメリットもあります。まずは違いを知り、そのうえでどちらを購入するか決定しましょう。当記事では、注文住宅と建売住宅のメリット・デメリットに迫ります。住宅購入予定の方は、じっくり読んでみてください。
注文住宅と建売住宅の違いはどんなところ?
注文住宅と建売住宅の最も大きな違いは、これから建てるか、それともすでに建っているかです。注文住宅の場合は、土地探しからスタートし住宅もこれから建てるため比較的自由に外観や内装を選べます。
つまり自由度が高いのが注文住宅です。一方の建売住宅はすでに建っているため、外観や内装に関しては変更できません。
しかしすでに建っているため、比較的早く入居できます。ちなみに建売住宅の中には、建築中や未着工のものもありますが、多くの場合は設計や建築申請が住んでいるため変更は難しいでしょう。したがって建築業者の計画の通りに家が建築されるわけです。
注文住宅のメリット・デメリット
ここでは注文住宅のメリットとデメリットを明らかにします。
メリット
最大のメリットは自由度の高い家が建てられることです。当然、法律の範囲内で建築されますが、技術的な問題がクリアできればどのような住宅でも対応してもらえます。とくにこだわりの強い家を建てようとしている方にとっては、注文住宅であることが必要不可欠です。
また、建築プロセスが確認できるのもメリットのひとつ。注文住宅は注文を受けてから作られるため、建築中の住宅を自分の目で確認できるのです。
工事をチェックできるため、手抜き工事を抑制することにもつながります。作り手の工務店および職人によい緊張感が与えられるところにも注目でしょう。
また専門家に依頼し、建築途中の住宅をチェックしてもらうことも可能です。こだわりにメリハリが付けられるところもメリットに入ります。必要なものに関しては徹底的にこだわり、とくに必要ないものに関しては徹底的にカットしてコストのかけ方に差をつけられるでしょう。
デメリット
最大のデメリットはコストが高く付くところです。すべて一から決めるので、建築材料等もその都度購入するため(建売住宅であれば建築材料の一括仕入れが可能)高くなりがちです。
また、できあがるまで数か月を要するため、入居まで時間もかかります。天候などに影響を受け、計画通りに工事が進まないこともあるでしょう。資金計画に問題が出やすいのも注文住宅のデメリットです。
建築費の着工金や中間金の支払いが発生するため、完成を待ってからの融資では間に合いません。つなぎの融資が必要になることも多く、ローンにかかる手間にも注意が必要です。
建売住宅のメリット・デメリット
建売住宅のメリットとデメリットに迫ります。
メリット
最大のメリットは購入費用が安いところです。まず打ち合わせが必要ないため、人件費が少なく済みます。
さらに材料をまとめ買いできるため安くなり、1社との契約で住むため仲介手数料も不要です。そもそもすでにできあがっている住宅は施主との度重なる打ち合わせがほとんどないため、かかる人件費を抑制できます。価格を重視するなら建売住宅がおすすめでしょう。
入居期間の短さにも注目です。購入を決めてからすぐに入居が可能で、契約し住宅ローンを組めば憧れのマイホームでの生活が開始できます。
「転勤先の住宅を早く見つけたい」「転職先の住宅を少しでも早く見つけたい」といった方は建売住宅がおすすめです。さらに完成状態を見て購入できるのもメリットのひとつ。イメージと異なる住宅を買う心配も建売住宅なら心配ありません。
デメリット
建売住宅は個性がありません。分譲地に建売住宅が経てられるケースでは、ほとんどが同じ建て方です。外観はもちろん、内装までほとんど一緒なのでオリジナリティはないでしょう。建売住宅は基本的に万人向けのデザインとなるため、理想を追い求めている方にはおすすめできないのです。
また、すでに住宅が建っている状態で販売されるため、土地の状態の確認は難しいでしょう。地盤が弱く耐震性能に問題があるようなケースもあるため注意が必要です。
プライバシーの面でも問題があります。建売住宅の場合、多くの人がその家に入り見学をしています。つまり間取りなどを把握されているため、セキュリティやプライバシーに問題が生じることも考えられます。
購入するなら注文住宅と建売住宅どちらがおすすめ?
価格を重視するのであれば建売住宅、理想を重視するのであれば注文住宅がおすすめです。述べてきたように、それぞれにメリットとデメリットがあり、どのテーマを重視するかによっても判断が異なります。
「どちらがおすすめ」とは簡単にはいえません。理想とコストは相反するものです。どちらも重視することは基本的に不可能であり、結果として選ばなければなりません。家族会議で、まずは大まかでもよいのでどちらを重視するか決めておきましょう。
まとめ
注文住宅と建売住宅の違いを明らかにし、そのうえで双方のメリットとデメリットに迫りました。注文住宅はこれから家を建てるもので、土地の選定や住宅デザインなど自由度が高いのが特徴です。
建売住宅はすでにできあがっているもので、コスト的なメリットがあり、すぐに住めるという特徴があります。どちらがよいかは人それぞれであり、まずは双方のメリット・デメリットを把握し、そのうえでどちらに魅力を感じたか考えてみてください。そうすれば、おのずと結論が出てくるはずです。