家元の画像1

家元の施工事例

会社名 株式会社 家元
所在地 〒920-0213 金沢市大河端町東55番3
電話番号 076-255-1201
代表者 代表取締役 羽田 和政
設立 2009年6月5日
資本金 1,500万円
事業内容 建築設計施工管理
空間デザイン
【新築】
戸建注文住宅・木造集合住宅
店舗・オフィス
【リフォーム・リノベーション】
住宅・アパート・マンション
町家・歴史的建造物
店舗・オフィス
寺社仏閣・病院・クリニック
【不動産】
売買・交換・賃貸・管理
売買・交換・賃貸の代理もしくは仲介
イベント企画・運営 【プロジェクト】
L spoon.
kizuki
金澤家屋プロジェクト
【部活動】
金澤文化部
富山文化部”
取得許認可 【建設業】
石川県知事許可(般-1) 第17091号
【一級建築士事務所】
建築設計事務所 意匠庵/石川県知事許可 第13806号
【宅地建物取引業】
Find.r/石川県知事(1)第4223号


おすすめポイントデザイン性と性能を両立させ、北陸地方に最適な家づくりを提案してくれる

「金沢の気候や風土にあった家を建てたい」「デザイン、性能両方にこだわりたい」「しかし、この希望を叶えるためには、どこに依頼すればいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。長く住み続ける家ですから、後悔したくありませんよね。

そこでおすすめしたいのが、株式会社家元です。金沢の地域に根ざした家づくりを展開しており、そのデザイン性と性能は高く評価されています。今回の記事では、家元の特徴について紹介します。注文住宅の購入を検討されている人は参考にしてください。

家元の画像

家元

デザイン性と性能を両立させ、北陸地方に最適な家づくりを提案してくれる

公式サイトで詳細を見る

家元の特徴①デザイン性と性能を両立させる完全注文住宅

家元の画像2
家元では、家を建てるオーナーとその家族によりよいライフスタイルを提案するために、デザインや品質について妥協することはありません。デザインについて、家元では「金澤の職人と家をつくるからには、この街の文化や歴史を学ばなければならない」と考え、地元金沢に関する知見を深めるために「金澤文化部」を発足させました。

同様に、富山に営業所を設立してからは「富山文化部」も立ち上げ、社員一同で定期的に活動を行っています。首都圏を中心に行われているインテリアデザイン展や見本市にも積極的に顔を出すなど、常にアンテナを張って新商品の開発に取り組んでいます。

一方で品質についても、時代に即した「省エネ」に配慮しています。長く安心して暮らせるよう「長期優良住宅」として基準をクリアした、構造、防火、劣化軽減などの「基本的な性能」のレベルが高い家屋が建設されています。

最新のデザイン性を発揮しつつ、性能面、安全面も最新の技術や工法、資材を使って両立を実現しているのが、家元の完全注文住宅における最大の特徴です。間取りなどの要望に関しても、将来的なライフプランを一緒に考えながら最適なものを提案してもらえます。

家元の画像

家元

デザイン性と性能を両立させ、北陸地方に最適な家づくりを提案してくれる

公式サイトで詳細を見る

家元の特徴②家元の家づくりメソッド

家元の画像3
家元の家は、プレウォール工法にて高い耐震性、断熱性、耐久性、気密性を兼ね備えているのも特徴的です。プレウォール工法とは、構造材と断熱パネルを工場で一体生産するものであり、壁面ユニットとして現場に持ち込むプレカット&パネルシステムを指します。

従来の工法のいい面を受け継ぎつつ、強度と断熱性、耐久性などを飛躍的に向上させています。夏は暑く、冬は寒い、1年を通して湿度が高いという、北陸地方独特の気候に最適な工法であるため、住んでみると住み心地のよさを実感できると好評です。

また、パッシブ設計も活用して、自然エネルギーを受動的に利用することで室内環境を快適に保ちます。自然の光や風を活用して、夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を実現できて、電気やガスなどの利用が減って光熱費を削減、環境へ負荷をかけない省エネな家屋を実現しています。

さらに、家庭で使うエネルギーを節約するための管理システム「HEMS」や、太陽光発電システムも活用して、環境にも財布にも優しいエコな家づくりに取り組んでいます。北陸の独特な気候に合わせつつ、環境や経済面にも配慮した夢のような家づくりを実現していることが、家元が評価されている所以です。

また、このような家づくりのメソッドと技術は金沢の街づくりにも活用されています。歴史的な建造物の多い金沢の街並のメンテナンス、修繕事業にも家元は積極的に取り組んでおり、そのノウハウと技術が役立てられています。

家元の特徴③こだわりの住宅ブランド「The Class」

家元の画像3
前述したとおり、家元の注文住宅はプレウォール工法によって高い耐震性や断熱性・耐久性・気密性を兼ね備え、性能とデザインを両立することができます。

家元のハイエンド住宅ブランド「The Class」は、実現したい理想の住宅像を明確にお持ちの方にぴったりです。

「遊び心にあふれたデザインにしたい」「生活しやすい間取りにしたい」などお客様それぞれの要望を丁寧にヒアリング・提案してもらえます。スタッフと話し合いながらスムーズに理想の住宅像を形にしていくことができるでしょう。

「The Class」では、伝統的なものからモダンスタイルまで幅広いデザインに対応しています。お客様の期待以上の品質を追求し、満足してもらえるように努力しているため、大変満足できる住宅が完成するのではないでしょうか。経験豊富な職人の技術が「The Class」のラインの美しいデザインを支えているのも大きな特徴です。

家元の特徴④取引先100社との強固なパートナーシップで家づくり

家元の画像4
家元は1件の家を建てるために、石川・富山で合わせて取引先約100社の協力企業とともに家づくりに取り組んでいます。自社の社員だけでなく、他の企業や職人もパートナーであり、同時に家族であると捉え、各種研修やイベントなども一緒に行います。

さらに、オーナーを招待する感謝祭も開催しています。大工が教える木工教室では針打ち体験を提供するなど、子どもに木の温かみと豊かさを伝えて、楽しみながら仕事に興味を持ってもらうための取り組みです。

ほかにも地域社会への還元活動の一環として、子ども向けの「KIZUKI」プロジェクトを発足させて、子どもの感性を育みながら自然への興味も持ってもらう活動にも積極的です。「KIZUKI」プロジェクトも社員のみならず、協力会社も参加しており、地域を活性化させて次代を担う子どもの可能性を伸ばすことに一役買っています。

家元の特徴⑤家元の考えるサスティナビリティ

家元の画像5
家元では家づくりを通した、地域社会の幸せの実現を最優先としています。主に4つのカテゴリーを基盤とした、唯一無二の会社を目指す企業です。

4つのカテゴリーのうち、まず1つ目に紹介するのは「環境」です。家元の事業活動が自然からの恵みを受けると同時に影響を与えているという認識のもと、サービスの提供や社会との連携を通じ、生物多様性の保全に貢献することに取り組んでいます。

2つ目は「職場」です。社員の力を引き出しつつ革新的なサービス提供を継続できるよう、ダイバーシティマネジメントが推進されています。

3つ目は「市場」です。多くの取引先との信頼関係やパートナーシップで、技術・サービスを向上させて、高い倫理観のもと事業を展開しています。

4つ目は「社会」です。企業市民として地域社会と共生して、社会との協働に取り組まれています。持続可能な社会を目指すために、家元は自社の事業で何ができるかを常に考え、行動に落とし込み、地域社会に貢献しています。

まずは公式サイトから問い合わせてみよう!

家元は、革新的なデザイン性と性能を両立させた完全注文住宅を提供しています。家元の技術とデザイン力は高く評価されており、金沢の歴史的建造物のメンテナンスや修繕にも役立つほどです。

街の活性化や文化、歴史、協力会社へのリスペクトが随所に感じられ、社会の一員として事業を展開しようとする気概が家元にはあります。アップデートされていく建築技術やデザインについても貪欲に吸収し続け、新しく、快適で住みやすい注文住宅が日々作られています。

北陸地方に根ざした家づくりを提供し続ける家元ならば、きっと住みやすい家をつくってくれるはずです。注文住宅を検討中の方は、ぜひ公式サイトから問い合わせてみましょう。

家元の画像

家元

デザイン性と性能を両立させ、北陸地方に最適な家づくりを提案してくれる

公式サイトで詳細を見る
サイト内検索
【石川県】おすすめ住宅メーカーランキング!
【その他】石川県の注文住宅メーカー

【石川県】おすすめ住宅メーカーランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名家元さくら石友ホームコーワの家中村住宅開発
特徴デザイン性と性能を両立させ、北陸地方に最適な家づくりを提案してくれる土地探しから買取までワンストップの家づくり。アフターサポートも充実木材は最高水準で徹底管理し、北陸地方に最適な独自の工法で設計される木造にこだわった注文住宅。最高水準の長期優良住宅で安心のマイホームを想いをカタチにしてくれる住宅開発。VRシステムやアフターサービスも充実
詳細リンク